
日本全国を旅🛫します。
ランダムに記録してます(^^♪
ここで説明するのは、以下の目次のとおりです(^^)/
熱中症かな


えびそば一幻


札幌ドーム

初めて路面電車に乗りました😅



怪しいラーメン屋

店を変えて天丼を頼んだが凄い量😅









有名な人なんかな🤔


合宿所の様だ😭

志賀島

筥崎宮


福岡タワー


ラーメン

太宰府


改修工事とは😭



混んでたなー満席で疲れた😅


2023 3月
【越後湯沢駅】
寒いですね🥶


【現在の天気状況】
岐阜
名古屋
静岡
曇ってきてますが、
本当に雪降るんかなー🤔

【明石城】
今日は風が強いですね😊



17時半で開くのは知らなかった

犬が魔法で椅子に変わった設定

カリブも改修
スプラッシュ、ホーンテッド
各アトラクションがメンテナンスで停止中

あちこち改修工事

いつもはミッキーマウスだが
今だけミニーマウス

今日も良い天気となりそうですね😊










【抽選】
ショー2つ🎯当選
やはり、今日は入場者数が少ないんかな🤔


席も前の方だ😊



👋

【フォレストシアター】
チケットゲット。
抽選せずに JALのステイタスだけで
確実に入れるのは嬉しい特典です😊



【ディズニーランド】
多くのアトラクションが停止してる
期間なので、
いつもより随分と空いている感じ😊

【今日の富士山】

【津島屋公園】

【屋上送迎デッキ】
有料にして利益でるんかな🤔

【新潟空港】

【赤いサイロ】
知らんかった
バクバク喰ってたのは、
スポンサーだったからか😅

2023 1月
- 【伊丹空港JALラウンジ】
- 【大阪伊丹空港】
- 【大阪梅田駅】
- 【さいの木神社】
- 【新大阪】
- 【お弁当】
- 【京都駅】
- 【文子天満宮】
- 【市比賣神社】
- 【京都えびす神社】
- 【四条大橋】
- 【岬神社】
- 【河原町ぶらり宣言】
- 【宇賀神社】
- 【伏見稲荷大社御旅所】
- 【東本願寺】
- 【矢田寺】
- 【蟹道楽】
- 【誠心院】
- 【錦天満宮】
- 【新京極商店街】
- 【京都大神宮】
- 【足湯カフェ】
- 【神明神社】
- 【繁昌神社】
- 【大原神社】
- 【紅梅殿】
- 【管大臣神社】
- 【五條天神宮】
- 【新玉津島神社】
- 【京都タワー】
- 【笑点】
- 【ヤクルト1000】
- 【JR大阪環状線全線運転見合わせ】
- 【鹿児島空港】
- 【建部神社】
- 【焼酎】
- 【かごゆいテラス】
- 【夜の鹿児島中央駅】
- 【鹿児島中央駅】
- 【西郷隆盛像】
- 【照國神社】
- 【中央公園】
- 【鹿児島県立博物館】
- 【ザビエル公園】
- 【天文館】
- 【ぐるめ横丁】
- 【鹿児島中央駅】
- 【高速バス移動】
- 【志布志港 到着】
- 【海上】
- 【レストラン、大浴場、ゲームコーナー】
- 【トイレ、シャワー】
- 【スーベリア客室】
- 【屋上、出航、地上風景】
- 【乗船】
- 【フェリーサンフラワー手続き】
- 【お弁当】
- 【有名店で、お弁当を購入】
- 【新大阪】
- 【金沢駅】
- 【武家屋敷跡】
- 【高田家跡】
- 【足軽資料館】
- 【金沢城公園】
- 【尾山神社】
- 【宝当神社】
- 【鏡山】
- 【有明海】
- 【三重津海軍所跡】
- 【バルーンミュージアム】
- 【佐賀城本丸歴史館】
- 【佐賀駅】
- 【祐徳稲荷神社】
- 【名古屋城】
- 【高輪ゲートウェイ駅】
- 【ドライブスルー型PCR検査】
- 【東京スカイツリー】
- コロナ感染者か
- 【コモレ四谷】
- 【虎ノ門ヒルズ】
- 【札幌市電】
- 【らーめん信玄】
- 【札幌街の風景】
- 【ディズニーランド】
- 【小松空港ラウンジ】
- 【高山市内街並み】
- 【霊雲寺】
- 【太平山安国寺】
- 【小松空港】
- 【ワ・ラッセ】
- 【A・ファクトリー】
- 【青森ベイブリッジ】
- 【新青森県総合運動公園】
- 【青森魚菜センター本店】
- 【津軽ゆめりんごファーム】
【伊丹空港JALラウンジ】

【大阪伊丹空港】

【大阪梅田駅】

【さいの木神社】

【新大阪】

【お弁当】

【京都駅】

【文子天満宮】

【市比賣神社】

【京都えびす神社】

【四条大橋】

【岬神社】

【河原町ぶらり宣言】

【宇賀神社】

【伏見稲荷大社御旅所】

【東本願寺】


【矢田寺】

【蟹道楽】

【誠心院】

【錦天満宮】

【新京極商店街】

【京都大神宮】

【足湯カフェ】

【神明神社】

【繁昌神社】

【大原神社】

【紅梅殿】

【管大臣神社】

【五條天神宮】

【新玉津島神社】

【京都タワー】

2022.10月
【京都駅】

【笑点】
あれっ、山崎邦正は笑点出てるんか。
いつからレギュラーになってたんだろ

【ヤクルト1000】
味は普通のヤクルトじゃないかーー😳

【JR大阪環状線全線運転見合わせ】
2022 7月

【ディズニーシー】
2022 6月






【鹿児島空港】


【建部神社】

【焼酎】


【かごゆいテラス】
18階の展望、桜島

【夜の鹿児島中央駅】

【鹿児島中央駅】

【西郷隆盛像】

【照國神社】

【中央公園】

【鹿児島県立博物館】

【ザビエル公園】

【天文館】

【ぐるめ横丁】
とんかつ大山


【鹿児島中央駅】


【高速バス移動】


【志布志港 到着】


【海上】
曇ってるな、日の出が見えん😅
揺れて、眠りが妨げられました😂
あとは、テレビは綺麗に写ってるのに
Wi-Fiが少し弱いのが欠点だなー🤔

【レストラン、大浴場、ゲームコーナー】
乗船してる人もそれ程、多くないですね😊


【トイレ、シャワー】
室内にもシャワー🚿があります。
カーテンで区切られており、僅かな段差が設置されてますね。
ウォシュレットで安心です😮💨
船内に大浴場🛁もある様ですので後で行ってみます。

【スーベリア客室】
少し狭いですが、こんな感じですね。
思ったよりも綺麗で快適😊

【屋上、出航、地上風景】


【乗船】

【フェリーサンフラワー手続き】
船で移動してみたくなったので急遽、
乗船して鹿児島へ行くこととしました😊

【お弁当】
wisteriaのロゴがカッコいいですね😊
まず、なんと言っても京風だし巻き玉子が美味しい。
非常に柔らかく滑らかな口ごたえ。
殆どのメニューに入っているだけありますね。
そして、メニューの豊富さもビックリ、30種類以上とは驚きです😳
ミルフィーユ豚カツ弁当にしました😊

【有名店で、お弁当を購入】
前回🏅優勝者
ここは、wisteriaさんのお店😍
wisteriaさんが👨🍳調理して、
奥さんがお弁当を会計してくれました。

【新大阪】
2023 6月


【金沢駅】


【個人の家】
個人の家、、、
入っちゃう人いるんですね🤣


【武家屋敷跡】




【高田家跡】



【足軽資料館】



【金沢城公園】



【尾山神社】
2022年4月


【宝当神社】
佐賀県唐津市の北方⬆️約2kmに浮かぶ島、高島にある神社⛩
住民が宝くじ🎫を購入した際、神社名にあやかりこの神社に当選🎯を祈願🙏したところ高額💴当選した事をきっかけに、「この神社に祈願すれば宝くじが当たる」という評判が立つようになった。
億万長者が集まる金運パワーの島

【鏡山】
佐賀県唐津市にある、低い⛰山である。
標高283メートル 別名:領巾振山(ひれふりやま)

【有明海】
九州最大の🌊湾で、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県にまたがる。
🇯🇵日本最大の干潟・独自の生物相などを特徴👆とする。

スポンサーリンク
【三重津海軍所跡】
佐賀藩は独自に🌊海軍技術の教練を行うことにしました。これが三重津海軍所💣のはじまり。
平成27年7月
「明治日本の産業革命⚡️遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として、🌍世界遺産に登録。

【バルーンミュージアム】
いつでもバルーン🎈の魅力に触れられる🏢施設。
佐賀県は、嘉瀬川河川敷を主会場として毎年秋に熱気球競技大会🆚が開催される。
風🌪の少ない安定した地形🗾だから。

【佐賀城本丸歴史館】
佐賀城跡🏯に、本丸御殿の一部を忠実に復元✊建てられた歴史博物館。
木造復元建物としては🇯🇵日本最大の規模を誇る。
建物周囲には、天守台、城堀、国重要文化財の鯱の門などの史跡もあり、当時の雰囲気を味わうことができる。

【佐賀駅】
気まぐれで🇯🇵全国を✈️旅します。
本日は、はなわの歌で有名な「エスエージーエー」サガに来ました。🏃♂️💨
人は少ないですが、いやー暑い🥵ですね💦

【祐徳稲荷神社】
日本三大稲荷の一つ☝️に数えられる。
年間300万人の参詣者👨👨👧👦が訪れる、九州の神社⛩では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数である。


【名古屋城】
それにしても33℃暑いですね🥵💦
コロナと GOTO前なので閑散としてる感じですねー😊
名古屋城🏯は、日本100名城、国の特別史跡に指定👍されている。徳川家康が天下普請によって築城した。
1945年の名古屋大空襲で大部分💥を焼失し、戦後に復元された。

【高輪ゲートウェイ駅】
JR東日本🇯🇵の山手線30番目の🚉駅として、品川〜田町駅間で開業。コロナ🦠で未訪問。
駅の目玉👁とも言える「TOUCH TO GO」は、客が手👏に取った商品を認識👀し、レジ業務の店員🙋♂️が不要となる次世代の売店。
駅とトイレ🚽は開放感ある構造で、まだ利用者👨👨👦👦も少ない印象。

【ドライブスルー型PCR検査】
しっかり機能してますね。
もっと、🇯🇵全国に増やすべきです。
既に50台くらい車🚗が止まってます。素晴らしい👏

【東京スカイツリー】
東武鉄道及び東武グループのシンボル的存在。
2012年2月29日に完成し、同年5月に電波塔・観光施設として開業した。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、電波塔を含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれている。

コロナ感染者か

【コモレ四谷】
四ツ谷駅の目の前、再開発ビル。
高さ145m
地上31階、地下1階、塔屋1階、今年から39店舗が出店中。
「繋がり(COMMON)」と「憩い(木漏れ日)」の造語

【虎ノ門ヒルズ】
高さ 247m
地上52階・地下5階建て、芝生広場のある庭園、ガーデンハウスを併設している。

【札幌市電】
街中を走る路面電車。
1927年(昭和2年)に市営化された。年々利用率が減っているが、札幌市民の足として利用されている。

【らーめん信玄】
すすきので行列の出来る人気店。
信州ら~めんが一番人気。
深いコクとすっきりとした甘さが中太の特注ちぢれ麺。
ガラガラでした。
コロナ騒ぎで敏感になり過ぎですね。


【札幌街の風景】
人が少なーい🤣


【ディズニーランド】


【小松空港ラウンジ】
地方の小さい空港には、無いことが多いです。小さな小松空港ですが、あります。
保安検査場を通過してから入るスタイル。これは、見逃しそうです。

【高山市内街並み】
古き良き街並み

【霊雲寺】

【太平山安国寺】
足利尊氏・直義が日本各地に建立した安国寺の1つ。
最盛期には七堂伽藍と9の塔頭を有する大刹であったが、戦国時代、二度に渡って兵火を被り、経蔵、開山堂、および鎮守社の熊野神社以外の堂宇が焼失。
現在見られる本堂は、飛騨高山藩第三代藩主の金森重頼により再建されたもの。

【小松空港】
平日の移動でコロナ対策をしながら経済協力🤝
今回も世界遺産と寺巡りです

【ワ・ラッセ】
青森ねぶたの保存伝承の他、青森の観光の拠点とするべく建設された。
青森市が管理するねぶた関連の博物館は初めてである。
名称は公募により選ばれ、最優秀作品である「ワ・ラッセ」と優秀作品である「ねぶたの家」を組み合わせた。


【A・ファクトリー】
青森県産品を使ったスイーツやフード、ドリンクを取り扱う物販・飲食一体型の市場形式である。
青森県産りんごを使用したシードルやジュースを施設内で加工するのが特徴。
その工程を施設内で見たり、テイスティングカードを購入することでテイスティングすることもできる。

【青森ベイブリッジ】
橋長は1,219mあり青森市最長の橋である。青森県では八戸大橋(1,323.7m)に次いで2番目。
非常に外観を重視した橋であり、総工費も約270億円に達した。
橋脚やケーブルなどいたる箇所に青森の頭文字である「A」の形がかたどられている。

【新青森県総合運動公園】
青森県青森市大字宮田にある運動公園。
施設は青森県が所有し、スポルト青い森グループが指定管理者として運営管理を行っている。
収容人数は最大で5,371名で、ライブも開催。

【青森魚菜センター本店】
市民の台所として昭和40年代からにぎわってきた“旬の食材”の宝庫。
元祖[青森のっけ丼]は市場内のお店に並ぶ青森ならではの新鮮な魚介類をのせる。
自分の好きな具材、好きな量をチョイスし温かなごはんにのっけて食べる丼として有名

【津軽ゆめりんごファーム】
りんご🍎は涼しい気候に適した果物。
青森県は北にあるので、涼しい夏がりんごに適していたことや広い土地があったこと、冷害でお米があまりとれない年があり、りんごが大切に作られて普及した。
それにしても、4個で100円って😱
味は美味いです。
