
毎日が🎇記念日🎉。
ネットで情報💻を検索すると数多くの内容を簡単に知ることができます😙

●自分で🕵️♀️調べる癖💻をつけることで知識が高まり⏫ます。
●自分の言葉で情報を発信📢することで自らの知識として吸収😆されます。インプット💿だけですと理解した気分だけ覚えてないことが多い😂です。

新しい✨ことを行うことで、気持ちも豊かに😄なります。
知らなくても良い雑学📗を知っている🔍のは、話題の切っ掛けに役立ちます。
毎日の記念日🎉を大切にしたいですね(^^)/
記録🎥としてもTwitterを書いてきましたが、💿整理を兼ねて📝ブログを用意することにしたのです。この「今日は何の日🎉」も日々の積み重ね😅Twitterを活用してます。
最初は、それほど興味の無い🤷♂️ことを調べる🔍ことが面倒だなと思ってしまってました。慣れてくると段々と今日✨の日に興味がわいてくるのが不思議🤩です。こんなことがないと調べよう🕵️♂️とすら思わないのかもしれませんね🤣
㊗️基本はツイッターのコピペですがプログと連携しました🎉
●①ブログでも鉄人戦⚔ ・🏁ルール ・🎯予想レース ・👑上弦のタコ(上位10名)
・📈ホームラン ・🏅歴代優勝者 ・📱過去のレース全結果 ・🅿️全登録者ポイント
●④ニュース📺 ・一般ニュース ・テラ劇場 ・ブログ管理事務所

毎朝、起床してから呟いております。
ここは、2020年2月分です。
毎日ツイートするだけでも結構な量になってるなぁと改めて感じます。
朝礼等の「ひとこと話」のネタとして使用できるかもしれません (^^♪

ページの下から古い記録順に記載されてます😊
ここで説明するのは、以下の目次のとおりです(^^)/
2月29日 ニンニクの日
今日は「#ニンニクの日」です。
「2(にん)2(に)9(く)」に由来
ニンニクの生産量日本一は青森県で、日本の7割近くを生産
成分にアリシンが含まれており疲労回復の効果があるが、1日に10片以上食べると過剰摂取で腹痛となる。
今日も一日、頑張りましょう!
2月28日 バカヤロー解散の日
今日は「#バカヤロー解散の日」です。
1953年吉田茂首相が質問に対して「バカヤロー」発言
この発言で内閣不信任案が可決され、この年に衆議院解散
小さな声で「バカヤロー・・・」の呟きをマイクが拾った
コロナも少し騒ぎ過ぎだバカヤロー🤣
今日も一日、頑張りましょう!
2月27日 女性雑誌の日
今日は「#女性雑誌の日」です。
1693年イギリスで女性向け週刊が創刊
当時の日本では、女性は家父長制に従属させられた時代
ファッション等に分野を広げてきたが、新聞同様に需要はスマートフォンに奪われており、販売部数の低下が著しい。
今日も一日、頑張りましょう!
2月26日 二・二六事件が発生した日
今日は「#二・二六事件が発生した日」です。
1936年陸軍将校が1,483名を率いて政治不信などを理由に、国家改造の必要性を主張。
天皇を中心とした軍事政権を樹立するとして、閣僚たちを殺害
岡田内閣が総辞職し思想犯保護観察法を成立させた。
今日も一日、頑張りましょう!
2月25日 夕刊紙の日
今日は「#夕刊紙の日」です。
1969年、駅売りの夕刊紙「夕刊フジ」が発刊。
主要5紙の販売部数は、10年前から急激に減少し15年前と比較して6〜8割です。
核家族化、少子化もあるでしょうが、デジタル化、スマホ普及の影響が大きいですね。
今日も一日、頑張りましょう!
2月24日 クロスカントリーの日
今日は「#クロスカントリーの日」です。
1977年イギリスで大会開催
ノルディックスの一種で、雪山を滑り降りるのではなく、野山を駆ける、フィンランドの国民的スポーツ。
「クラシカル走法」と、走法技術に制限のない「フリー走法」がある。
今日も一日、頑張りましょう!
2月23日 天皇誕生日
今日は「#天皇誕生日」です。
天皇陛下は60歳、還暦の誕生日。
憲法を遵守し、象徴としての務めを誠実に果たしたいとのこと。
新型肺炎を考慮して、一般参賀も中止。1996年もペルーの日本大使公邸人質事件に配慮して中止している。
今日も一日、頑張りましょう!
2月22日 おでんの日
今日は「#おでんの日」です。
熱々で「2」(ふー)と「22」(ふーふー)で冷ますので、2月22日に「越乃おでん会」が制定
関西は薄口しょうゆ、「牛すじ」、「タコ」を入れる。
関東は濃口しょうゆ、関西で使わない「ちくわぶ」を入れる。
今日も一日、頑張りましょう!
2月21日 国際母語の日
今日は「#国際母語の日」です。
母語の尊重を目的としてユネスコが制定。
昔は、母国語に認めてもらう独立運動のデモで死者が出ることも。
今日の自動翻訳機をみれば、母国語の概念、通訳そのものが無くなるのも時間の問題でしょうか。
今日も一日、頑張りましょう!
2月20日 アレルギーの日
今日は「#アレルギーの日」です。
1966年に石坂公成、石坂照子が免疫グロブリンを発見。
アレルギーとは、過剰に免疫が働くことで起こる症状。反応が短時間で全身発生をアナフィラキシーと言い死亡もある。
同じ原因物質によって重い症状を起こすため注意が必要。
今日も一日、頑張りましょう!
2月19日 プロレスの日
今日は「#プロレスの日」です。
1955年、蔵前国技館で、日本初のプロレス国際試合「力道山・木村×シャープ」開催
力道山は、相撲からプロレスに転向し「空手チョップ」で有名。指を木製のハンマーで叩きつけて皮を厚くしたとか😭
今日も一日、頑張りましょう!